こんにちは、ウチの子供たち(1歳・3歳・6歳の三姉妹)って、学校や幼稚園から帰ってくるなり「きょうのご飯なにー??」が口癖で、「○○だよー。」と答えると、必ず、「それと??」って聞いてくるんです。
一品じゃ、満足してくれないんですよ・・・。
そんなときは、即「○○だけですぅっっ!!」と答えることも多いのですが、食べることを楽しみにしてくれているのは、作る側としてはやっぱり嬉しいもので。
大人でしたら玄米食に慣れてきたら、玄米ご飯+汁物+一品 で十分なのですが、子供はそうはいかないんですよねぇ。
そういうわけで、「子供たちの食欲を満たせるもので、簡単にできる料理ってないかなーー?」ということも、日々、考えております管理人カオリです。
ということで今日は、主役ではないけど、これがあったら子供も満足してくれるでしょ。というレシピ、玄米茶わん蒸しの作り方を紹介します。
玄米茶わん蒸しの材料(5個分)
玄米ごはん お茶碗1杯分
出汁 300cc
塩 小1/2
鶏肉 20g
卵 1個
出汁の代わりに、お湯300cc+めんつゆ大1 でもOKですよ。
玄米茶わん蒸しの作り方
①鶏肉を刻みます。
②出汁をとったら塩を入れ混ぜ、冷めるまで待ちます。
(今回はめんつゆバージョンです😁)
③溶きほぐした卵を②に入れ、よくかき混ぜます。
④器に玄米ごはんを5等分にして入れます。
⑤④に①の鶏肉と③を5等分づつ入れます。
⑥お鍋に200ccの水をはり、沸騰したら⑤を並べ、蓋をして中火で5分。
⑦竹串をさして、何もついてこなければ完成!
まとめ
茶わん蒸しって、実はとーっても簡単♪。そこにしれっと玄米ご飯をしのびこませると、リゾットみたいでまた変わった食感に♪鶏肉の種類は何でもいいし、シイタケをきざんだものやエビをいれても。
とっても簡単で、家にあるものでできちゃうので、よろしければお試しくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント